グリニッジ天文台
グリニッジ天文台 ( Royal Observatory, Greenwich ・旧称 : Royal Greenwich Observatory ) は、ロンドン郊外グリニッジ地区のテムズ川河畔グリニッジ・パーク内に存在する天文台。
ロンドン中心部から東におよそ 5km、テムズ川河畔からは南におよそ 800mの丘に建てられています。
世界標準時 ( GMT ) の 基準点「本初子午線 ( 経度 0度 ) 」が通っていることで世界的に知られています。
2025年は、グリニッジ天文台 が 設立 されてからちょうど 350年目 の 記念年 です。
でも、グリニッジ天文台はなぜ重要なの?
1. 時間の基準を決めた場所
グリニッジ標準時(GMT)はここで生まれました。
1884年に開催された国際子午線会議で、「本初子午線」
をグリニッジ天文台に通すと決定。
( その東経・西経 0度の線は金属製で地面にはめ込まれている。)
現代の世界の標準時(UTC)や、飛行機・衛星のナビ
ゲーションなどに必須の基準です。
2. 航海と天文学の中心
18世紀〜19世紀、イギリス海軍の航海や測位の基盤を担
い、「世界の航海科学の中心地」でした。
クロノメーター(高精度時計)を使って経度を計算する技
術は、ここで開発・検証されました。
現在のグリニッジ天文台は?
現在は観測所としての機能は終了しており、主に博物館・
教育施設として運営。
一部の装置は動態保存されており、一般公開中。
屋外には「本初子午線」のラインがあり、観光客が跨いで
記念撮影することで有名です。
グリニッジと日本のつながり
明治時代、日本は西洋の時間制度を導入し、「標準時をグ
リニッジ基準とする」ことを決定しました。
現在も日本標準時(JST)は UTC+9時間 =
グリニッジより9時間進んでいます。
( コンピューターで時間設定の項目でよく見るやつですねぇ。)
みなさ〜ん、夏休み・お盆休みに訪れてはいかがですか?
2025年 06月 30日
<<< 2025 , 05 2025 , 06 2025 , 07 >>>
+ information
+ Cinema Film
+ EOS Movie
+ Director's room
+ Library
+ About us
+ Company