各地で起こる、山林火災

今年の 01月、アメリカのロサンゼルスで大規模な山火事が発生。

鎮圧するまでに 24日かかり、 29人の犠牲者が確認されたほか、火災の範囲は 200平方キロメートル以上、東京  23区の面積のおよそ 3分の1におよび、破壊的な被害に見舞われたのは記憶に新しいが・・・

 

日本でも 同様 山林火災が発生 している。しかも 岩手県 山梨県 2県 で。

 

岩手県の山林火災は、出火日・地点が違う山林火災が 3箇所 ( 19日・大船渡市三陸町綾里田浜下・25日・陸前高田市小友町柳沢・26日・大船渡市赤崎町合足 ) から発生している。

 

山梨県大月市 で 26日に発生した山林火災は、丸 2日たった現在も延焼が続いていて、鎮圧のめどは立っておらず、消防などは 03月 01日の朝から消火活動を再開するとの事。

 

消火活動にあたっている方は、「 風が強く山の傾斜が急なので人的な消火が難しいため自衛隊のヘリコプターによる消火に頼るしかない 」と話していました。

 

例年より雨が少なく、乾燥しているだけに何らかの要因で火の手が上がると一気に燃え広がってしまう様です。

近年は、「 林業に携わる人も年々数が減り、高齢化も進み、山事態の管理が疎かになっている 」なんて話も聞いたりします。

 

ちょと前には、今年最大の寒波到来なんて言って雪で大変だと言うニュースばかり聞いていたのに、この 2県で雪が降り積もっていれば、山林火災になって無かっただろうに・・・

色々と上手くいかないなぁ〜、速く鎮火すると良いのだけれど・・・

 

 

2025年 02月 28日

 

 

<<< 2025 , 01      2025 , 02      2025 , 03 >>>

East Dimension Co since 1994

Copyright © 1994 – 2025 East Dimension Co All Rights Reserved.

掲載の記事・写真・動画・音楽・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。