大量の軽石が漂着している問題・・・

小笠原諸島海底火山 「福徳岡ノ場」が噴火した際、 大量の軽石が発生 し、沖縄県鹿児島 だけでなく、

最近は 東京・伊豆諸島 でも 漂着を確認

政府は 10月下旬の会見で、 福島県まで影響が広がる可能性 を指摘していて、今後福島県の海岸にも流れ着く恐れがあるとの見解を示した。

 

この「福徳岡ノ場」は、08月 13日 15:00ごろ海上保安庁の航空機により噴火を確認。

噴火の規模が大きく、詳細な観測はできなかった。

大量の軽石 と思われる 浮遊物蛇行 しながら北西方向に約 60km流れているのが確認されていた。

 

その後、 10月上旬に大東島地方で確認されてから、1カ月以上が経過し、被害は沖縄本島や周辺離島など広範囲に広がり、軽石の侵入を防ぐための「オイルフェンス」を設置したが、その影響で漁に出られない状況が続いている。

 

その為、水産業や観光業などにも甚大な影響を及ぼしている。

軽石が完全に沖縄県内から移動する時期は現時点で見通せず、宮古島など先島地方への漂着も予測される。

 

 

火山が噴火した時にイメージする事って

「 マグマが噴火口から噴き出て流れ出る様子 」「 火砕流 」「 火山灰 」「 地震 」などなど、陸地の火山と海上の火山の差はあるかもしれないが、" 軽石 " は思い付かなかったなぁ〜。

そして、海流に乗って流れていってしまうなんて、考えもしなかった。

あまり長く海岸線に漂っていると、沖縄では珊瑚にも影響が出てくるだろうし、漁業の人にとっても、船で物資を運んでいる人にとってもエンドレスで海にも出れない状況が続く事になる。
ましてや、噴火が続けばそれだけ軽石の漂着も続くし、海流の流れ次第では何処にたどり着くか分からないのも厄介だ。

良くも悪くも、自然は人間の想像以上の現象を引き起こすよね。

 

 

それにしても、海岸に漂着する大量の軽石・・・ドンドン海岸に積み上げているけど、何か良い利用方法があるのかな?

どちらにしても、良い解決法があれば良いのに。

 

 

2021年 11月 30日

 

<<< 2021 , 10      2021 , 11      2021 , 12 >>>

East Dimension Co since 1994

Copyright © 1994 – 2024 East Dimension Co All Rights Reserved.

掲載の記事・写真・動画・音楽・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。