今月の 1枚 : 2014
謹賀新年
冬季オリンピック開幕!! ・・・そして東京は大雪
慶良間ブルー
3%
東京・国立競技場
一次リーグ敗退
高解像度降水
ナウキャストって???
スーパームーン
謹賀新年
幸多き春を迎えられたこととお慶び申し上げます。
平素のご厚情に感謝し皆様の御健康をお祈り申し上げます。
本年もよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
2014年 01月 01日
いゃ〜開幕しました、ソチオリンピック ‼
開会式も凄かったけど、五輪の輪が四輪にしかならなかったのにはビックリさせられました。( あれ? これって演出?・・・ Σ(゚д゚lll))
こんな事があるんだ・・・って目を疑いました。
色々な競技があって、見るのがこれまた大変ですよねぇ〜。
( またまた寝不足覚悟です。案外近くて遠い国です。)
皆さんはどの競技 ( 選手 ) が見たいですか?
私は、スノーボード・ハーフパイプ男子の " 平野 歩夢 選手 " なんと・・・15歳。
その若さでオリンピックに日本代表ですから、凄すぎます。
最年少のメダリストになるかなぁ〜?・・・
その他にも、高梨沙羅選手・上村愛子選手・葛西紀明選手・高橋大輔選手、などなど・・・
掲げたら数えきれません。
日本でも若い選手が確実に育っているんですね。すばらしい !!
そしてその活躍を日本に居ながらにして見れるって事も幸せです !!
( 7年後には、東京でリアルタイムに観戦出来ますねェ。 ♪───O(≧∇≦)O────♪ )
どうか皆さん体調を崩さず、怪我のないよう思いっきりがんばっちゃってください。
応援しています。
そういえば、ソチは雪不足なんですって?
関東全域、東京にも13年ぶりとなる大雪警報が発令されたって言うのに・・・
その原因はどうやら、松岡修造さんがソチに行ったから?・・・
・・・なぁ〜んて、ネット上ではささやかれています。
あの熱血キャラですから、東京 ( 日本 ) から離れるだけでかなり気温に影響が出てしまうんですねぇ。
松岡さんが東京 ( 日本 )の・・・いやいや、ソチの天気までをも左右しているとは・・・知らなかった〜 ⁉
2014年 02月 08日
多様なサンゴなど豊かな生態系で知ら
れる沖縄県の慶良間諸島とその沿岸海域
について、環境省は 03月 05日、新たに国立公園に指定し、国内で 31番目の国立公園「 慶良間諸島国立公園 」として正式に指定されました。
「 ケラマブルー 」と称される世界屈指の透明度を誇る海と、ザトウクジラや 200種以上のサンゴが繁殖する多様な生態系を高く評価した結果だそうです。
また陸上では、ケラマジカと言う種がいて慶良間諸島に固有のシカで、ここにしか生息しない。
しかも、屋嘉比島、慶留間島に棲むものは天然記念物に指定されているんです。
そして、新規の国立公園指定は、1987年 (昭和62年) の釧路湿原( 北
海道 )以来27年ぶり。
03月 05日の「 サンゴの日 」に合わせて指定されました。
この豊かな生態系を保全しようと、指定区域は渡嘉敷島と座間味島を中心とする大小
約 30の島々計 3,520ha (ヘクタール)と、その沖合 7kmの海域 9万475ha ( ヘクタール )。
海域の指定範囲は沖合 1km程度が通例だそうですが、ザトウクジラの繁殖地を保護するため広く取られたそうです。
特にサンゴ礁が密集する水深 30mより浅い沿岸部 8,290ha ( ヘクタール ) は海域公園地区に指定し、土砂採取や海面埋め立てなどの開発行為を厳しく規制する予定です。
サンゴ礁は海水温上昇に伴う天敵オニヒトデの大量発生や、不心得なダイバーにより踏み付けられたり、などして傷つくものも出てきたため、住民主体で保護活動が続けられています。
環境省は 04月から自然保護官を現地に常駐させ、国としてオニヒトデによる食害から守る事業に取り組むと言っています。
08日に那覇市で環境省や地元自治体の関係者ら約 150人が参加した記念式典が行われ、座間味村の宮里哲村長は「 サンゴ礁の営みや、クジラが回遊できる海域を次世代につなぐ使命をいただいた 」と抱負を述べた。
ダイビングをする人にとっては " 超 " がつくほど有名で、一度は行ってみたい場所だそうですが、免許も持っていない私は、もっばらスノーケリングなので・・・
そこまで感じた事がないって言うか・・・行った事がないので・・・Σ(゚д゚lll)
美しさが実感出来ていません。すみません。m(_ _)m
沖縄本島や石垣は行った事があるのですが・・・
東京で暮らしていると、そちらでも十分美しいと思ってしまうのですが・・・
レベルが違うのでしょうねェ〜。 行ってみたいよぉ〜!!
2014年 03月 25日
04月になりました♪
新学期・入学式・新社会人・・・新たに、色々な事が始まる月ですねェ。
そして、とうとう消費税も・・・3% 増!!
皆さんは、増税前に色々買いだめした口ですか?
やはり同じ物なら安い方がいいに決まってる!!
ましてや、日持ちのする物なら尚更、先に買っといた方がお得でしょ!!
衣類・洗剤・お酒・スナック菓子・乾きもの・缶詰・ミネラルウォーター・調味料 などなど ( あれれ、酒のつまみ系が多い様な・・・)
はたまた、家電・車や家の購入まで・・・ ( 金額の張るものは 3%ってかなりの額になりますもんねぇ〜。)
・・・って行っても、買いだめにも金銭的な限度があるから ( 給料が急に上がる分けじゃないし、お財布事情が寂しいもので・・・) 、がんばって買いだめしても、いつかは 3%増になってしまいますよねェ。
日本の場合は 消費税 8% だけど、食料品を始めとした生活必需品と贅沢品を区分けし、非課税にしたり税率を低税率にする国もあります。
( 日本も導入するとか言っていたけど、結局先送りになってしまったし。)
例えば、カナダではドーナツ 5個以内は外食とみなされ消費税 6%、ドーナツ 6個以上ではその場では食べられないとみなされ食料品となり消費税は非課税となる様ですし、 ドイツではハンバーガーを食べる場所により変わり、店内で食べると外食とみなされ消費税 19%かかり、テイクアウトにすると食料品とみなされ消費税 7%となるらしいです。
( 細かく分かれるのは、良心的だけど、税率覚えるのめんどくさそう・・・ )
その反対に、未だに消費税のかからない国も存在しているみたいです。
( 化石燃料の出る国が多いみたい・・・オイルマネーってすごい!! 財政がもの言ってますね。 )
国によって千差万別な消費税。
あと半月もすれば " GW ( ゴールデンウィーク ) " も始まるし、消費税とはいえ、支出は押さえたいけど・・・って思うのは私だけ?
こないだ、売場で " 本体価格 " という表示を " 税込価格 " と勝手に思い込み、「 これって前より安くなっている !!、企業努力の賜物だねェ〜。」ってどっさり買い込もおと、危うくレジに並ぶ所だった事が数回ありまして・・・
頭では解っているつもりなんだけどなぁ〜。 ガ━( ̄⊥ ̄lll)━ン
皆さんは 3% 対策どんな工夫をなさっていますか?
そういえば、来年には消費税 10%に上げるがどうかって・・・まだ確定じゃないんでしたっけ?
(・Θ・)ん? 今は、考えない様にしよぉ〜っと。
2014年 04月 11日
現在の国立霞ヶ丘競技場は、
かつての明治神宮外苑競技場( 1924年竣工 )を前身とするもので、1958年の 第3回アジア競技大会の開催が決定したことや、日本が 1960年夏季オリンピック開催地立候補を決めたことを受けて、「 国際大会に相応しい競技場 」にするべく全面建て替え工事を行った。
その際に明治神宮から当時の文部省に移管され、国立のスポーツ施設となった。
1958年の「 アジア競技大会 」と1964年「 東京オリンピック 」のメインスタジアムとして使用され、以後も陸上競技、サッカー、ラグビーを中心とした各種スポーツのイベントやコンサート会場として数多く使われた。
2008年に施設の老朽化などを理由に球技場への転換を含めた調査研究協力者会議を設立。
2016年の東京オリンピック誘致運動では、メインの競技場を晴海埠頭に建設される予定だった新スタジアムに移すと共に、現・国立競技場はサッカー競技場として開催することが計画されたが、2016年五輪の開催誘致失敗( リオデジャネイロオリンピック参照 )によりこれらはすべて白紙撤回となったが、2011年に改めて立候補した 2020年に開催される夏季オリンピックの開催誘致へ向けて、メイン会場を既存施設の活用をテーマに、国立競技場にすることを計画。
しかし、施設の老朽化や、新たな国際大会開催誘致へ向けた大規模なスタンド、競技場規格への改修が求められたため、文部科学省と日本スポーなツ振興センターが協議を重ね、2012年度予算に国立競技場の改修調査費1億円を計上した。そして2012年2月、国立競技場の全面建て替え工事の基本構想が発表され、8万人収容、開閉式ドーム屋根を設置し「世界一のものを作りたい」河野一郎 (JOC 理事 )・日本スポーツ振興センター理事長)と決意表明。
同年、「 新国立競技場基本構想国際デザインコンクール 」と題したコンペティションを開催し、周辺に明治神宮野球場や東京体育館、秩父宮ラグビー場といったスポーツ施設が乱立する明治神宮外苑の狭いスペースに8万人収容スペックのキャパシティーを無理なくかつ立体的におさめることや、スポーツだけでなくコンサートや災害時の緊急広域避難所、また地球環境に配慮した設計を兼ね備えること、また IRBワールドカップ 2019日本大会の開催にも備える必要もあり、それのスケジュールに合わせて建設することを条件として、安藤忠雄を審査員長として世界各地の建築家からデザイン作品を募った。
応募総数は 46件。
その中から書類選考により11件に絞り、同11月に最終審査を行い、イギリスのザハ・ハディドの作品をグランプリ( 最優秀 )として採用しました。
2014年夏季に現施設の撤去・取り壊し工事を開始し、2015年秋季頃に建て替え着工、2019年竣工を目指しています。
2013年 09月 07日( 日本時間翌 09月 08日 )に実施された 第 125次 IOC総会にて " 2020年 夏季オリンピックの会場が東京に決定 " 。
そのため新国立競技場が 2020年東京オリンピックのメイン会場として使用されることが決まりました。
新しくなる国立競技場でオリンピックを見れるのが楽しみですねぇ。
2014年 05月 30日
2014 FIFAワールドカップ
( 英 : 2014 FIFA World Cup )は、2014年 06月 12日から 07月 13日の約1ヶ月にかけて、ブラジルで開催される第 20回目のFIFAワールドカップです。
同国での開催は、決勝戦が『 マラカナンの悲劇 』と呼ばれた1950年の大会以来、64年ぶりだそうです。
今大会のスローガンは、" All in one rhythm "( すべてをひとつのリズムに )だそうです。
大会開催時期の 06月から 07月は国土の大部分が南半球であるブラジルは冬期であり、結果的に2大会続けての冬季開催となります。
しかし、国土の 93%は熱帯地域に属しているため、冬季にもかかわらず全体的に温暖です。
試合会場の最北端のマナウスは 06月の平均気温が 27℃の熱帯雨林気候で、レシフェ、ナタール、フォルタレザ、サルヴァドールなども熱帯
気候となり高温多湿で暑さが厳しく、リオデジャネイロは、サバナ気候で 06月の平均最高気温は 25℃、平均最低気温は 19℃、07月の平均最高気温は 26℃、平均最低気温は 18℃で、07月に入ると降水量が少なくなるそうです。
一方、サンパウロは、温暖湿潤気候で 06月頃から 08月頃までの冬季は 10℃以下に下がり霜がおりることもある。
06月の平均最高気温は 21.7℃、平均最低気温は 12.3℃、7月の平均最高気温は 21.8℃、平均最低気温は 11.7℃である。
会場の最南端のポルト・アレグレは平均気温 15.1度の温帯気候となり、特に南部の標高の高いクリチバでは 06月の平均最低気温は 7.8℃で稀に氷点下まで下がったり、雪が降ることさえある厳しい気候。
このように、開催都市の気候差はかつてないほど大きく、真夏から真冬までと様々である。
標高差も大きく、ブラジリア、サンパウロ、ベロオリゾンテ、クリチバの標高は約 800 - 1,200m前後となるが他は 200m以下の低地となります。
新しいルールも登場!! 「 クーリングブレイク 」とは?・・・
上記の通り、こと熱帯地域においては高温多湿であるため、FIFAワールドカップ本大会において初めて、試合中の「 クーリングブレイク 」を導入することとなった。
湿球黒球温度が摂氏 32度を越えるという条件下において、前半、後半の各 30分以降に主審の判断で 3分以内の「 クーリングブレイク 」を与えることが可能となった。
ブレイク時間中時計は止められず、そのままアディショナルタイムとして追加される。
06月22日にマナウスで開催されたグループ G アメリカ 対 ポルトガル戦前半 39分にワールドカップ史上初めて適用され、決勝トーナメントでも、06月29日にフォルタレザで開催されたメキシコ対オランダ戦の前後半各30分に適用された。
っと、このように選手にとっては、厳しい気候・移動距離・環境の変化・・・
私達見る側にとっては、ライブの放送時間帯が厳しかった。
いずれも強いチーム ( コートジボワール・ギリシャ・コロンビア ) のグループに入ってしまった日本。
前回が「 ベスト16 」だっただけに当然、期待もしました。
今までに無いくらい、海外のチームに多くの代表選手が所属して経験を積んで来たのに、蓋を明けたらなかなか点数がとれず、攻め込まれる事も多く、思うようなサッカーが出来なかった・・・
その中でも唯一、本田選手が1得点上げた事は嬉しかったけど・・・勝利には繋がらず、一勝も上げらけなかった・・・
悲しいいかな今回は、一部リーグ敗退となってしまいました。
きっと反省点を上げれば、観ている側での私達でさえ何でこうしないの?・・・とか思うけれど、出場している選手はもっと色々と実感しているはず。
今は、04年後のロシア杯ワールドカッブに期待を込めるしか無いですねぇ。残念だけど・・・
でも今回のW杯、なんか日本代表は、元気 ( 覇気 ) が無い様に見えたのは私だけでしょうか?
2014年 06月 30日
気象庁は、従来の「降水ナウキャスト」
に変わる新サイト ( 降水域の分布を高い解像度で解析・予測する )「 高解像度降水ナウキャスト 」の提供を「 平成 26年 08年 07日(木)13時 」から開始しますと発表しました。
でも、高解像度降水ナウキャストって ?・・・
変化が激しい現象を予測するのに適した手法が「 ナウキャスト 」です。
ナウキャストとは「 現在( now )」と「 予測( forecast )」を組み合わせた言葉で、現在の状況を詳細かつ迅速に解析し、短い時間の予測を頻繁に更新することを意味します。
新たに提供される「 高解像度降水ナウキャスト 」では、30分先までの 05分ごとの降水域の分布を 250m四方( 従来の降水ナウキャストでは1km四方 )の細かさで予測し、05分間隔で提供する事で、ゲリラ豪雨の
予想などにも活用することが出来るそうです。
直近の雨の動きと、今後の降雨域予想がアニメーションで一度に見られるのも便利。
そのほか、アメダスの10分間雨量値や、竜巻・雷の予測なども重ねて表示することが出来ます。
スマートフォン用ページも併せてオープンしているので、「 空模様がおかしいなぁ~ 」・「 出先などで天気が急変した 」など今後どうなるのかチェックするのに便利になりますねェ。
2014年 07月 31日
夜空を見上げれば、
あたりまえのようにある月ですが、「 今夜の満月はやけに大きいなぁ~ 」って思った事ありませんか?
それは、気のせいではありません。
実際にいつもより月が大きく見えることがあるのです。
それが「 スーパームーン 」という現象。
月はおよそひと月かけて地球の周りを回っています。
地球を回る時、軌道が完全な正円なら月はいつも同じ大きさに見えるはず。
でも、実際には月の軌道は完全な正円ではなく、少しだけ楕円形に歪んでいるのです。
月が地球に最も近づく“近地点”と、逆に最も離れる“遠地点”に達する時期とがある。
そのため地球から月までの距離は一定にはなりません。
近いところで約 35.6万km、遠いところで約 40.6万kmと、わずかな差が生じます。
この距離の差が目で見る月の大きさに反映され、地球に最も近づく月は、遠くにある月より、直径で約 1.14倍大きく見えます。面積にすると1.3倍ほど。
つまり、通常の16%大きく、約 30%も明るく輝いて見えるのです。
これが「 スーパームーン 」と呼ばれる満月です。
「 スーパームーン 」という呼び名がある一方で、天文学界では「 近地点の満月( perigee full moon )」という用語が使われる場合が多いそうです。
学界では、満月と近地点通過のタイミングが重なる現象は毎年起きており、さほど珍しいことではないと指摘する人もいます。
前回の「スーバームーン」は、2013年の 06月 23日に観測され、今年の夏は満月と近地点通過のタイミングが重なり、3度の「スーパームーン」が見られることになるんです。
それは、07月 12日、08月 10日、09月 09日( いずれも米国時間 )。
今週末、月が近地点に達したわずか 26分後、世界時( UT )の08月 10日18時 10分( 日本時間の 08月 11日午前 03時 10分 )に満月の瞬間を迎えるという、これ以上ないタイミングで「 スーパームーン 」が発生するんです。( この時、月はインド洋の上空に位置します。)
次にこのような最高のタイミングで「 スーパームーン 」が起こるのは 2034年のことだそうです。
っとは言っても、今週末には関東に台風が接近する予報・・・
「 スーパームーン 」が見れるか微妙?・・・ですねェ。
2014年 08月 08日
今年の夏、関東地方で発生している
デング熱の感染が広まっていることが問題となっています。
東京都では 2014年 08月 28日に、新宿区の医療機関から、「 海外渡航歴が無い人間からのデング熱患者の届出 」が新宿区保険所に提出されたことが分かり、都内で初の感染者が確認されました。
この感染者というのは、前日に埼玉県で確認された患者と同じ学校に通う学生で、
今回の東京都の人と埼玉県の人はいずれも発症前に「 代々木公園で蚊に刺された。」
と言っているそうです。
このことにより、代々木公園の大半は閉鎖され、門を閉じたり金網で区切られるという対策がとられました。
09月 06日・07日には代々木公園において「 日本 - インドネシア市民友好フェスティバル 」というイベントが閉鎖をされていない区域で行われる予定だったが、中止を決定する事となった。
この事により、新宿御苑側も 09月07日より当分の間、公園の閉鎖がされることになった。
昔は、この「 デング熱 」を「 テング熱、( 天狗熱 ) 」と間違えている人もいて、罹れば鼻が天狗のように腫れると思っていた人も多かったらしいです。
( 当たり前ですが、これは天狗とは何の関係もありませ〜ん。)
「 デング( dengue )」の語源は明らかではないですが、スペイン語「 dengue 」( 引きつり・こわばり )が由来という説があるようです。
症状の特徴としては、突然の発熱、頭痛( 一般的に目の奥の痛み )、筋肉や関節の痛み、発疹などである。
但し、デングウイルスに感染しても 8割は無症状で、それ以外も軽度の症状、例えば合併症を伴わない発熱症状がほとんどですが、5%の感染者では重症にまで発展し、さらにごく一部では生命を脅かすこともあるそうだ。
潜伏期間( 感染してから症状が出るまでの期間 )は 03日 〜 14日だが、ほとんどの場合は 04日 〜 07日であることが多い様です。
このため、デング熱の流行地域から戻ってきた旅行者が、帰宅してから 14日以上経った後で、発熱やその他の症状が出始めた場合、デング熱である可能性は極めて低いとされています。
皆さ〜ん!! パニックを起こさず、落ち着いて対処しましょうねェ〜!!
2014年 09月 30日
まだ昼間は、多少暑い日もありますが・・・
かなり過ごしやすくなりましたねぇ。
過ごしやすい季節になると、今まで暑さのせいで (おかげで???) で押さえられていた食欲が・・・だんだん増してきて・・・
ほんとに昔の人は、よく言ったものだと思うくらい「 天高く馬肥ゆる秋 」ですよ。
だって食べ物もおいしくなる季節 ( 実りの秋ですものねェ ) 、ついつい食べ過ぎるし・・・
いろいろなイベントなどあったりして、ついつい飲み過ぎる。
気おつけていないと、あっという間に 2 〜 3kg 増えてたりします。( とほほ・・・ )
・・・なので体重増加を阻止するべく、少しづつではあるけどトレーニング ( 今はやりの体幹 & ヨガ・・・あれっだいぶ前にでしたかねぇ ) なるものを始める事にしました。
っと言っても、ジムに通うのは敷居が高いし、料金も高い。
だから、本屋さんで参考になる専門書を買って独学で行こう!! って事に。
体幹を鍛えることで、基礎代謝量が増え消費カロリーも上がるし、ダイエットにもなる!!
( ポッコリおなかも凹むかなぁ〜 (^O^)」)
しかし、いやぁ〜! マイッタ〜!! (@ω@;)うっ
本あり過ぎでしょ!! 目移りする〜!! だけど困った〜!!
本を見てもしっくりこない ( 写真と写真の間がどうして良いか分からないっていうか、自分の考えが正しいのか判断出来ない )
どうしよう・・・
などと悩んでいると、友人が「 スマホならいいアプリがいっぱいあるよ 」っていうので、早速探してみると・・・多種多様で動画まで観れて、しかも無料の物まであった。これは使わない手は無い!!
って、早速使ってみる事にしたのだか・・・な〜んか動きがぎこちない、なんか動画の様にうまくいかないなぁ・・・
・・・それで気がついた。
「 あれ?、ヤバイ!! 私ってこんなに体固かったっけ??? 」 って事に!!
特に股関節がヤバイぐらい固くて動画のインストラクターの人の様に足が広げられない。
さらに、筋力も衰えているのか、同じ秒数体勢を保てていない。
う〜ん、私ってどれだけダメダメなんだ〜!!
これを気にストレッチから始めないとダメですかねェ〜。
まず、コツコツと続ける事だって、分かっているけどなかなか続かないんですよね。
すぐ緩い方へと体が・・・('。';)~♪
それより、「 飲み過ぎ & 食べ過ぎ 」対策が先かなぁ?! Σ( ̄▽ ̄ι)
2014年 10月 29日
秋も日々深まり、
朝晩もますます冷え込む様になって来ました。
この季節は、やはり紅葉を見に旅にでも行きたいものですねェ。
みじかな所で、近くの公園 ( 旅の雰囲気出ないか?! )・奥多摩 ( う〜ん?! 山ガールじゃないし )・鎌倉なんかも良いですね ( あ〜ッと、WSFによく行くので・・・旅
ではないかなぁ )・日光 ( 旅の雰囲気は、バッチリ! )・でも、やっぱり旅だもの「 そうだ! 京都に行こう!! 」かなぁ?
う〜ん、でもよく考えてみると、紅葉が見れる季節にそういう場所 ( 旅 ) に行った事が無いなぁ〜。きっと、綺麗でしょうね。
歴史を感じさせる建造物 ( 神社仏閣など ) ってこの季節は、なんかいい味出してますし、ましてや色づく木々に囲まれ、近くの水辺にその景色が移り込む姿なんて・・・
「 ザ・日本 」のイメージそのままです。
突然ですが・・・皆さんは、どうして葉っぱが色ずくかご存知ですか?
普段、葉が緑色に見えるのは " クロロフィル " と言う分質が含まれるからで、寒くなり日照時間が短くなると " クロロフィル " が分解され、葉柄の付け根に離層という特殊な水分を通しにくい組織が出来て、葉で作られた水溶性のブドウ糖や蔗糖などの糖類やアミノ酸類が葉に蓄積して、その糖から光合成を利用して新たな色素が作られる様になる。
その過程で葉の色が赤や黄色に変化し、紅葉が起きその後、落葉になっていく。
紅葉、黄葉、褐葉の違いは、それぞれの色素を作り出すまでの葉の中の酵素系の違いと、気温、水湿、紫外線などの自然条件の作用による酵素作用発現の違いが、複雑にからみあって起こる現象なんだそうです。
何よりも、綺麗な景色を眺め、美味しいものを食べ、温泉に入り、ゆっくり過ごす・・・
あ〜ぁ、ホントに旅に行きたいなぁ〜。
2014年 11月 17日
近年は、農業もハイテク化がかなり進み、
夏しか食べる事が出来なかったスイカやトマトなどが、当たり前の様に 1年中食べれたり・・・
自然界でさえ、11月なのに台風が発生したり・・・っと、年々季節感が曖昧になってきてる気がしますが、さすがに、師走だけは 1年の締めくくりとして感覚がズレる事が少ない気がしています。
っとは言っても、学生時代に比べると、確実に季節 ( 季節行事など ) に対する感覚がズレている様なぁ・・・みなさんはどうですか!?
( あと 1ヶ月後ぐらいが年末みたいな気になってませんか?! )
これはきっと気温にも関係がある様な気がするんですよねェ〜。
だって、10月ぐらいまで暑い日があるって事は、体だって「 夏?・秋?・どっち?!・・・」
みたいに勘違いがおこるのでは?
日光に当たらない生活をしていると、「 体内時計 」が狂ってくるのと同じなのでは無いかと思うんですよ。
( ↑ すごい持論、展開中!! (;¬_¬) )
気温的 ( 体感的 ) に 1ヶ月ぐらいは、昔に比べると季節がズレている気がするのですが・・・あれ?! 私だけ? Σ( ̄▽ ̄ι)
この際、季節感のズレをここで一気に修正しましょう!!
それはそうと、年末までにやらなきゃいけない仕事、溜まってませんか?
なぜかこの時期は、「 年内までに 」とか「 12月中で仕上げてください 」・・・っ的な ( 要は今年中って事ね!! ) 内容が増えて来るけど、今年中に仕上げても、すぐに休みに入ってしまい何日か動かないんだから、そう焦らなくても ( プレッシャー懸けなくても・・・ ) 良いんじゃないの?・・・
って私的には思うのだけど・・・
要するに「考える事はみな同じ」って訳で、「 仕事は全て終わらせ、気持ちよく、新しい年を迎えたい 」って事なんですよねぇ。
( 周りから煽られているから年末が迫っている様な感じがしている?!・・・不思議な現象だ!! )
そりゃ〜、私だって、「 気持ちよく新しい年を迎えたい 」って事で、残る半月がんばって仕事をしようと決意を固めました。 (〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
師匠も走ると書いて '' 師走 ''・・・
師匠でさえ走らなければならないほど、それだけ忙しいって言う事なんですねェ〜。
( 私には、師匠はいないけどね〜ェ。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ )
今年もお付き合い下さって、誠にありがとうございました。
皆さんにとって来年も良い年でありますように。良い年をお迎え下さい。m(v_v)m
2014年 12月 12日
x
デング熱
天高く馬肥ゆる秋
今が見頃、旅に
でも行きたいなぁ〜。
季節感の曖昧さ・・・
+ Cinema Film
+ EOS Movie
+ Director's room