今月の 1枚 : 2017
世界初の8K テレビ
藤井四段の連勝ストップ、
デビュー以来初の黒星
なんか
スッキリしないなぁ〜?
ダニエル・K・
イノウエ国際空港
あなたはデジタル派?
それともアナログ派?
開花一番乗り!!
毎月最終金曜日は
「 プレミアムフライデー 」
謹賀新年!!
謹 賀 新 年 !!
謹 賀 新 年
旧年中は一方ならぬ御高配にあずかり誠にありがとうございました。
輝かしい年頭にあたり
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
今年も何卒ご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
2017年 01月 01日
毎月最終金曜日は「 プレミアムフライデー ( Premium Friday ) 」
「 プレミアムフライデー
( Premium Friday ) 」とは???
政府および経済団体連合会を中心とした経済界が提唱、推進する、毎月末金曜日 ( フライデー ) に普段よりも「 プレミアム 」な生活を推奨する個人消費喚起キャンペーンの事。
“ 午後 03時 ( 15時 ) に仕事を終えることを奨励する働き方改革とも連携し、給与支給日直後に該当しやすい月末金曜日には、夕方を買い物や旅行などに充てることを推奨している。 "
・・・って実際の所どうなんだろう?・・・
皆さんの会社ではどうでしょうか、「 プレミアムフライデー ( Premium Friday ) 」実施しましたか?
これって、業種にも左右されますし・・・誰しもが「恩恵にあずかれる 」って話じゃ無い様に思えますよねぇ〜。
だって休日でさえ実際働いている人はいる訳だし、況してや一般的な終業時間のたったの 2時間前に仕事を終えるって・・・
Σ(゚〇゚;)ェエエ工
思い切って「 午前中のみ仕事で、午後は仕事を終えること 」ぐらいしないと・・・
「 プレミアム ( Premium ) 」って感じになら無いん じゃ無いかな?
そうは言っても、「 毎月最終金曜日 」ってほぼ月末じゃないですか !!
( 月末って・・・実施するにも、ハードルを上げさせている様な気がしますけどぉ〜 )
ちなみに、来月の「 プレミアムフライデー ( Premium Friday ) 」は、03月 31日ですよねェ。ヾ(・ε・。)ォィォィ
年度末・棚卸・決算日など多くの会社が一年で大変な日を迎える訳で・・・ (@д@)ノ゙アワヮヮヮ・・・?!
どうなっちゃんだろ・・・?
本当に「 プレミアムフライデー ( Premium Friday ) 」って日本で定着するのかなぁ?・・・
<(;´^`)>…ぅ~ん。 微妙・・・
--- 関連HP ---
2017年 02月 28日
開花一番乗り!!
沖縄・奄美地方では・・・
「ヒカンザクラ」が 01月 14日 に那覇で開花。
「ソメイヨシノ」は 03月 21日 に全国に先駆けて、東京が一番乗りで開花しました。 ミ☆ヽ(≧▽≦)ノ☆彡
( 開花とは:標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態・満開とは:標本木で80%以上のつぼみが開いた状態の事を言います。)
暖冬が西日本ほどではなかったこと、02月に南風で沿岸部だけ気温が上がることが多かったこと、開花直前の16日以降の気温が高かったこと、などが要因として考えられます。
その一方で、03月下旬は気温が低めとなって花冷えになっている為、そのほかの地域はだいたい平年並みの開花となるそうです。東京も満開までにはもう少し時間がかかり、見頃は 04月入ってからの
所が多いらしいです。
それはそれで、楽しみが伸びる?増える?って感じで良いかなって思います。
暖かくなったとはいえ、まだまだ日中の予想最高気温は数字程の暖かさを実感してい無い様な・・・
この季節って、ほんとに寒さ・暖かさが極端だよねェ〜。
夜桜見物には、まだ寒いですよねェ〜。 ε-(>o<)ハックション!!
2017年 03月 24日
あなたはデジタル派? それともアナログ派?
今年も早いものでもう 04月です。
皆さん、新学期・新年度を迎え忙しい日々を過ごしている事でしょう。
そんな日々の " スケジュール管理 " はマストアイテムですよねェ。
皆さんは、スケジュール管理をどの様な方法で行っていますか?
スマホ や PC で管理をするデジタル派 ?
それとも、手帳 で管理をするアナログ派 ?
どちらも、長所・短所があり甲乙付けがたい様な気がしますが・・・
(ー゙ー;)うーん
編集子は最近「 手帳で管理をするアナログ派 」になっております。
って言うのも、スマホや PC などで入力する分には、変換してくれるからどちらかと言うと、形で漢字を認識している様な感じだけど・・・
漢字をいざ書こうとすると「 アレ? この漢字どう書くんだっけ? 」って事が多くて・・・
( 近頃は、めっきり「 字 」を書く事すら少なくなってるからかな ??? 「 読めるけど書けない 」ってヤツですなぁ〜 、それに、こころなしか ? 「 書いてる字 」が下手くそになっている様な・・・ (=_=;)はぁ~。)
なので、「 コレはいけない!! 」って事で、少しでも「 字 」を書く機会を増やそうと、敢えて " アナログ " にしようと思った訳です。
最近は、「 バレットジャーナル( Bullet Journal )」や、「 トラベラーズノート ( Traveler's notebook ) 」など、色々な手帳の使い方もあって参考になるし、自分なりに手帳をカスタマイズするのも中々楽しんですよねェ〜。
w(≧▽≦)w キャハハッ
ただ、ひとつ問題点をあげるとすれば・・・
張り切って、カスタマイズしたのは良いのだけれど・・・結構かさばって、重いのョ・・・ Σノ(>τ<)あちゃ~
2017年 04月 05
ダニエル・K・イノウエ国際空港
みなさんは、
どの様な連休を過ごしましたか?
海に、山に、海外に、忙しかった事でしょう・・・
そんな折り、「 海外に行った 」っという人の中でも「 ハワイに行ってきた!! 」って方も多いいと思います。
ハワイと言えば、ホノルル国際空港が有名ですが、その「 ホノルル国際空港 」が 05月 02日に「 ダニエル・K・イノウエ国際空港 」に改名された事をご存知だったでしょうか? (・。・。)えっ
今回なぜ? 「 ホノルル国際空港 」から、「 ダニエル・K・イノウエ国際空港 」に名前が改名される様になった明確な理由は、わかりませんが、・・・ ∑(*д*;ノ)ノ アチャ!
ということではないでしょうか?
式典の時に、コールドウェル・ホノルル市長も「 イノウエ氏はこういうことを望んでいなかったかもしれないが、次世代に彼の功績
を伝えることができる。『 イノウエ 』は発音しにくいかもしれないが、皆に覚えてもらえると思う 」と述べた。
私たち日本人にとっては、『 イノウエ 』は覚えやすいけど・・・
ハワイと繋がるには時間がかかりそうですねェ〜。
そろそろ、お休み気分の気持ちを入れ替えて・・・頑張らなきゃ〜!! ですね。 ε- (´ー`*) フッ
2017年 05月 15日
※ ダニエル・K・イノウエ氏
ハワイ出身の日系人
第2次大戦で日系人部隊として知られる 442部隊に配属。
イタリアでのドイツとの戦闘で、右腕を負傷し切断。
終戦後、退役軍人仲間とCPB(セントラルパシフィックバンク)を設立。
ハワイがアメリカの州になった 1959年に連邦下院議員に当選し、アメリカ初の日系人議員となりました。
1962年に日系初の連邦上院議員に当選し、連続9期務めた米政界の重鎮。
大戦中の活躍を評価され、2000年に米最高位の名誉勲章を受章している。
2012年12月17日に亡くなられました。(満 88歳没)
死去に際して、オバマ大統領は「 真の英雄を失った 」「 彼が示した勇気は万人の尊敬を集めた 」との声明を発表したのに続き、バネッタ国防長官、クリントン国務長官、上下両院の軍事委員長らが相次いで功績を称えた。
・ハワイでは、ダニエル・K・イノウエ氏は第 2次世界大戦の英雄であり、下院・上院で長年ハワイに貢献して
きた人物
・ホノルル国際空港の予算化確保に大きく貢献した
・多くの日本人観光客も利用する空港だから
なんかスッキリしないなぁ〜?
とうとう、
関東・甲信越地方も梅雨入りしました。
鬱陶しい季節になります。
そう言えば、いつ頃からなんだろう・・・
「 今日、梅雨入りしました 」って言わなくなったのは?
なんとなく幅をもたせた様な「 関東地方は梅雨入りしたようです 」っみたいな言い方ですよね〜。
調べてみると・・・
梅雨入りや梅雨明けは気象庁が判断をしているのですが、実は現在では「 宣言 」とは言いません。
「 梅雨入り・梅雨明け 」の判断は非常に難しくて、予報が外れるとクレームが殺到する為、2年間ほど「 梅雨入り・梅雨明け宣言 」をしていなかった年があったようです。
でも、気象庁に発表してほしいという要望が多かったため、「 梅雨入り・梅雨明けしたとみられます 」という、かなり曖昧な表現で発表される様になったみたいです。
では、梅雨入りの定義とは ?・・・
暫定的な決め方ですが、以下のような定義があると言われています。
このようなの天気図がみられた場合「 梅雨入りしたと見られます 」の発表がされている様です。
梅雨明けの定義とは ?・・・
梅雨明けの定義方法もあくまで暫定的ですが、以下のような方法があります。
このような天気図が「 梅雨明けしたと見られる 」の基準になっているそうです。
予報が難しい訳は?・・・
梅雨で雨を降らしているのは、梅雨前線の影響です。
梅雨前線とは、北から来る「 オホーツク海気団 」と、南から来る「 小笠原気団 」という二つの湿った高気圧がぶつかり合っているラインのことで、通常の雨雲は 1000㎞範囲くらいの大きさが一般的ですが、梅雨で雨を降らす「 梅雨前線は100㎞ほどの幅 」しかありません。
そして、梅雨前線の南北の幅が細いため、どこに梅雨前線がかかるかの判断が難しく、二つの高気圧の力関係によって梅雨前線は北上したり南下したりして、さらに予測を難解にしています。
しかも、高気圧の影響で「 梅雨前線の両側は晴れ 」ていて、梅雨前線がちょっとブレると雨の予報が晴れになったり、晴れのはずが雨になったりして、予報が非常に難しいのだそうです。
( だから、雨が降るって言ってたのに晴れたりするのねェ〜、梅雨前線のブレか〜。)
やっぱりこの時期の天気と一緒で、「 はっきり・すっきり 」しませんねェ。 (;´Д`)トホホ
2017年 06月 30日
・ 晴天が 2日以上続いた後、
・ 梅雨前線の影響で、前日と本日が雨で、
・ さらにその後1週間の天気予報が5日以上雨または曇り。
・ 雨が 2日以上続いていた後、
・ 梅雨前線が北上して、前日と本日が晴れで、
・ さらに週間天気予報で5日以上が晴れ(または一部曇り)。
藤井四段の連勝ストップ、デビュー以来初の黒星
将棋界の公式戦連勝記録歴代単独 1位の29連勝を達成した、中学生棋士、藤井 聡太 四段 (14) が 02日、東京都渋谷区将棋会館であった対局で佐々木 勇気 五段 (22) に敗れた。
藤井四段は昨年 12月のデビュー以来、無敗の快進撃を続けてきたが、連勝はストップしてしまった。
竜王戦の挑戦者を決める決勝トーナメント。
先手番の佐々木五段が夜まで続いた熱戦を制した。
藤井四段は竜王戦では敗退したが、他のタイトル戦では年度内に挑戦を決める可能性がある。
<< 藤井四段の話 >>
機敏に仕掛けられてそのまま押し切られてしまった。
連勝はいつかは止まるものなので仕方ないが、本局はちょっと勝負どころなく敗れてしまったのが残念です。完敗でした。
( 今後に向けて) また一局一局、真剣に頑張っていきたいと思います。
<< 佐々木五段の話 >>
自分の形にもっていけてペースを握れた。
竜王戦のトーナメント表ができてから藤井四段の対策をかなりしてきたので、努力が実ったのは良かった。プレッシャーは感じたが、私たちの世代の意地を見せたいなと思っていた。壁になれて良かった。
いやぁ〜、いい意味での『 末恐ろしい子 」が出てきたなぁ〜。 (〃゚O゚)スゲー!
2017年 07月 28日
竜王戦とは?
全棋士と女流棋士4名・奨励会員1名・アマチュア5名で行われます。
01組から 06組に分けてトーナメント戦を行い、各組の上位者の計11名で挑戦者決定トーナメントを行い、
挑戦者を決めます。
毎年 09月までに挑戦者が決まり、例年 10月から 12月にかけて竜王と挑戦者が七番勝負を行います。
主催は読売新聞社。優勝賞金は将棋界最高の 4320万円になるそうです。
世界初の8K テレビ
シャープは 08月31日、東京・浜松町で会見を開き、
世界初の " 8K " 対応の 70インチ液晶テレビ「 AQUOS 8K LC-70X500 」
を、12月 01日に発売すると発表した。
価格はオープンで、税別の実勢価格は 100万円前後の見込み。
∑(Oдo;)えっ
" 8K " の高精細液晶パネルを世界で初めて民生用液晶テレビに採用した 「 AQUOSシリーズ最上位機種 」となり、「 究極のリアリズムを追求した 」という。
" 8K " はフルハイビジョンの 16倍の解像度。
映像の綺麗さだけでなく立体感や臨場感まで味わえると言われています。
現行のデジタル放送も 8K にアップコンバートできるそうです。( 技術の進歩は凄い。)
シャープは今後も 8K 放送受信機や 8Kカメラなど、8K 関連製品の開発を加速し、「 8K エコシステム 」を構築していくという。
" 8K " かぁ〜。
画面サイズかなり大きめなんですね。
編集子の部屋では釣り合わないなぁ〜。 (・д・川)ズーン↓
でも、東京オリンビックを " 8K " で見たら迫力だろうなぁ〜。
2020年までに、20インチ代、せめて30インチ代が開発されないかなぁ〜。 (=_=;)はぁ~。
2017年 08月 31日
カッシーニ ( Cassini-Huygens ) ミッションを終了
( 日本時間 09月15日 20時 55分ごろの予定 )
土星探査機 "カッシーニ" が 打ち上げから20年に渡るミッションを終了し、
土星の大気圏に突入し燃えつきました。
( これは NASA JPLの管制チームが電波受信を終える時間で土星からの信号到達ラグを加味しているため、実際にはその 83分前、19時 37分ごろには、カッシーニは消滅していることになります。)
カッシーニ ( Cassini-Huygens ) は、アメリカ航空宇宙局 ( NASA ) と欧州宇宙機関 ( ESA ) によって開発され、1997年に打上げられた土星探査機のことです。
カッシーニは、金星 → 金星 → 地球 → 木星の順にスイングバイを行なって土星軌道に到着しました。
カッシーニには惑星探査機ホイヘンス・プローブ ( 2.7m・320kg ) が搭載されており、タイタンでカッシーニより切り離されてタイタンに着陸し、大気の組成・風速・気温・気圧等を直接観測した。
カッシーニとホイヘンスよりなる土星探査はカッシーニ・ホイヘンス・ミッションと呼ばれ、欧米18カ国の科学者約 260人が参画している。
カッシーニの名は、天文学者ジョヴァンニ・カッシーニに、ホイヘンスの名は同じく天文学者クリスティアーン・ホイヘンスに由来する。
当初はガリレオ同様に小惑星に接近する計画であったが、予算の都合により断念された。
NASAは、カッシーニが消滅する数時間前から、これまでに蓄積してきたオンボードストレージ上の画像などのデータをすべてダウンロードする予定。
そして、カッシーニは大気圏突入時に使用しないカメラなどの電源をオフにし、太陽系第 2の大きさを誇る惑星の磁場や大気組成を知るためのセンサー類だけを走らせた状態にするそうです。
そして土星大気圏突入の 3時間前からは、センサーが検出するデータはすべて地上管制へ直接転送されるように設定を変更します。
大気圏突入を開始してからもデータ送信は継続しますが、予想ではわずか 1 ~ 2分でデータが途絶え、それから数十秒後にはカッシーニには消滅するだろうとのこと。
突入時に送られてくるデータは、もしかするとすでに我々が知っていることを再び知らせてくれるだけかもしれません。
それでも、少しでも精度の高いデータ、たとえば大気の水素とヘリウム混合比をより正確に知ることができれば、土星の生い立ちをより詳しくしるヒントになるかもしれないと、科学者は期待しています。
振り返れば、カッシーニは地球以外の星に生命が存在する可能性の常識を覆したと言えるかもしれません。NASAで惑星科学を研究する Jim Green氏は「 誰も人類が太陽系の外へ飛び出すことが不可能と思ったことはない。しかし、そこには太陽から遠く凍てついた世界しかなく、生命が存在するための液状の水は存在しないはずだった。
しかし、45億年前から土星のすべての衛星に液体の水が存在するだろうことがわかり、その事実に私たちは興奮を覚えた 」と語っています。
カッシーニが打ち上げからこれまでに旅した距離は 79億km。
土星に新たな 6つの衛星を発見し、撮影した写真は 45万3000枚におよびました。
各種センサー類が収集した科学的データ総量は 635GB。
それらを元にして 3948の科学論文が書かれています。
20年間に送信・実行されたコマンドは 250万を超えています。
ちなみに、NASAは NASA TV や YouTube の NASA TVチャンネルなどでカッシーニの最終ミッション「 Grand Finale 」のまさに最終段階をライブ中継します。
また、国立天文台 OASESプロジェクトの Twitterアカウントによると、土星へ飛び込むカッシーニが最期に放つであろう光を、日本の地上から観測できる可能性があるとのことです。
台風が接近する地域では天候的に厳しいかもしれないものの、その他の地域で必要な機材や環境と腕前を持っているアマチュア天文家なら、その様子をとらえられるかもしれませんね。
2017年 09月 15日
寒暖差疲労
暦の上ではとっくに秋。
10月だって言うのに・・・
東京では 18日 (水) は最高気温が 19.5℃と夏のような気温でしたが、翌19日 (木) には 8℃ も下がり、最高気温が 10℃だったり・・・
さらに、翌 20日 (金) には 6℃近く上がって最高気温が 17℃まで上がったり・・・ (=_=;)はぁ~。
寒暖差の激しい環境にいると、その気温差に対応しようとして、私たちの身体は必要以上にエネルギーを消費しているそうです。
この " 寒暖差疲前日比で、また朝晩の比で −8℃ や +6℃ っといった様な激しい気温差を寒暖差といい、寒暖差が激しいことにより出る身体症状を「 寒暖差疲労 」と言うそうです。
( 読んで字の如くですよねェ〜。)
疲労 " が蓄積すると、" 冷え " が深刻化します。 Σノ(>τ<)あちゃ~
人間の身体は本来、寒い環境では熱をつくり、暑い環境では熱を逃がそうとします。
なので、気温差のある環境にいると、頻繁に熱をつくったり逃がしたりするため、身体はより多くのエネルギーを必要とします。
エネルギーを過剰に消費してしまうことで " 寒暖差疲労 " に陥り、自律神経が乱れ、自分が意識している以上に冷えの症状が急速に進行する危険性があるそうです。
最近は空調が完備された環境が増え、寒暖差への耐性が「 弱い人 」が増えている傾向があるそうです。
" 寒暖差疲労 " は冷えだけではなく、肩こり、めまい、顔のほてり、食欲不振など、さまざまな不調を連鎖的に引き起こす可能性が高いので、本格的に寒くなる前に対策をとることが重要だとの事。
さらに、" 血圧 " にも影響があり、同じような負担が体にかかる可能性があるといいます。 (o"_"o)えっ!
皆さんも『 寒暖差疲労 』を貯め込まないないように、「 暑い・寒い 」に上手く付き合うようにしましょうねェ。
q(▽≦q) がんばれぇ~
2017年 10月 30日
新たなサンゴ移植法
オーストラリアの研究チームは 26日、
グレートバリアリーフ( Great Barri Reef )の一部で繁殖させたサンゴを別の海域に移植することに成功したと発表した。
世界的に損傷が指摘されている生態系の修復を目指すプロジェクトの一貫として、オーストラリア東海岸沖のヘロン島 ( Heron Island ) 周辺の海で実験が行われた。
研究チームは昨年後半、サンゴの卵と精子を大量に採取し、それらを受精させて幼生になるまで育て、損傷を受けているサンゴ礁の海域に移植した。
移植から 8か月後、研究チームは水中に設置された網状の囲いの中で、若いサンゴが成長しているのを確認した。
研究を率いた豪サザンクロス大学 ( Southern Cross University ) のピーター・ハリソン ( Peter Harrison ) 氏は、「 この新たな調査の成功は、グレートバリアリーフだけに適用するものではなく、世界的な重要性を持つ可能性もある 」と語った。
ハリソン氏によると、従来の方法はいわゆる 「 ガーデニング方式 」 で、健康なサンゴの枝を折って移植・再生を期待するものや、別の施設でサンゴを育ててから移植するものだったため、今回のようにサンゴの幼生を用いて大規模に回復させる方法とは異なっていると説明した。
地球最大の生体構造であるグレートバリアリーフでは、気候変動による海水温度の上昇によってサンゴの白化現象が 2年連続で確認されているそうです。
( 暗礁のかなりの部分はグレート・バリア・リーフ海洋公園に指定され、漁業や観光など人間の行為が及ぼす影響を制限している。ただし、表面流出や気象変動によるサンゴの白化現象、オニヒトデの異常繁殖など、生態系に打撃を与える環境変化が発生している。)
では、何故サンゴが白化してしまうのかと言うと・・・
サンゴはイソギンチャクやクラゲの仲間。
生存に欠かせないのが、体内にいる植物プランクトン「 褐虫藻(かっちゅうそう)」。
サンゴは、この褐虫藻が光合成をすることで栄養をもらって生きています。
しかし、海水温の上昇や強い太陽の光などのストレスを受けると、褐虫藻はサンゴの体内から抜け出てしまい「 白化現象 」につながるわけです。
そして、この状態が続くと、サンゴは死んでしまうのです。
日本でもこの研究は進んでいて、少しづつではあるが、糸口が発見されています。
沖縄の " サンゴ養殖の第一人者 金城 浩二さん " が年月をかけて、厳しい環境に耐えられるよう育て上げた、 『 人の手で育てられた・白化しないサンゴ 」です。
きっかけは、7年前の産卵観察会の時、 子どもたちに、より近くで産卵を見てもらおうと、金城さんは水槽の深い場所にあったサンゴを浅い場所へ移動させたのですが、太陽光の影響で多くが白化して死んでしまったのですが、一部、回復したものもあり、 生き残った個体を選抜して増やし、さらに浅いところへ移動させることで、少しずつ環境に適応させていきました。
作業を繰り返すこと 「 4年 」。 !Σ(◯o◎;)アワワッ!
こうして、強い太陽光がそそぐ水面近くでも白化しないサンゴを育てることに成功したそうです。
でも、「 自然に人の手を加えて、大丈夫? 」 「 何か逆に悪影響が出るのでは? 」っと言う声もありますが、もともとは沖縄の海に生息する「 ウスエダミドリイシ 」という種類。
その場所にもともといない種類のサンゴを移植すると生態系を壊すことにつながるが、強い個体が生き残るのは自然界でも当然のことなので、大きな問題はないそうです。
サンゴは世界中におよそ 800種類いるといわれています。
今後、この研究を進めることによって、さらに多くの種類に応用できるかもしれませんねぇ。
「 海の生き物に、すみかや産卵場所を提供するサンゴ礁は、いわば " 命のゆりかご " です。 」
サンゴが無くなると、海の生き物のうち、4分の1 の種類が生きていけなくなるといわれています。
そのサンゴ礁について、WWF( 世界自然保護基金 ) は『 温暖化の影響で 2050年までにすべて消失するおそれがある 』と警告しています。
後世に、生き物のいない海を残すのか? 豊かな海を残すのか? 今がその瀬戸際なのかもしれません。 @(>_<)@
2017年 11月 30日
今年の一皿
「 今年の一皿 」ってなぁ〜に?・・・
って思う方もいらっしゃると想います。
優れた日本の食文化を人々の共通の遺産として記録に残し、保護・継承するためにその年の世相を反映し象徴する食を「 今年の一皿 」として毎年発表しています。
飲食店情報サイト「 ぐるなび 」にアクセスしたユーザーの検索・行動履歴などぐるなびのビッグデータから抽出したワードをもとに、ぐるなび会員を対象としたユーザーアンケート、メディア関係者の審査を経て、
などを基準に、「 今年の一皿 」実行委員会が承認、決定をするそうです。
2014年 「 ジビエ料理 」 ( あまり馴染みがなかったなぁ〜。 ヾ(・ε・。)ォィォィ )
2015年 「 おにぎらず 」 ( 確かに流行ったぁ〜♪ (^ー^) )
2016年 「 パクチー料理 」 ( 編集子のお気に入りでェ〜す♪ ヾ(´∇`)ノ゙ )
そして、今年2017年 「 鶏むね肉料理 」が選ばれました。
選択理由としては・・・
・・・っという事です。
確かにスーパーやコンビニでも、「 鶏むね肉料理 」よく見かけてはいたけど、あまりにも身近過ぎて、こんなに流行っていたなんて〜 驚きでした。
ちなみに、準大賞には、強炭酸ドリンク・急上昇ワード賞には、チーズタッカルビ
その他のノミネートには、日本茶スイーツ、フォトジェニックサンドイッチ、Neo日本酒なども名を連ねていました。
今年も残す所、あとわずか・・・ (>O<);
何かと忙しいこの時期、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
そして・・・
今年もお付き合い下り、誠に有難うございました。
来年も、皆さんにとってより良い年でありますように・・・ (^o⌒*)/
2017年 12月 27日
01,
高齢化や健康志向の高まりから、糖質・脂質の過剰摂取を控えてたんぱく質を適正に摂取しようとする人々が増え、「 むね肉 」の高たんぱく・低脂肪の特性に注目が集まった。
同時に、抗疲労効果や抗酸化作用がある " イミダゾールジペプチド " が豊富に含まれる「 むね肉 」の機能性についても、消費者に広く認知されるようになった。
02,
脂質が少ないことから加熱すると硬くなり、パサつくといわれるが、ここ数年で塩麹に漬ける、真空低温調理するなどの技術により、柔らかくしっとり美味しく食べられるようになった。
特に今年は、たっぷりの野菜・果物に肉類をあわせて主食とする新しいスタイルのサラダの需要も伸び、サラダの具材としても広く活用された。
・ その年に流行または話題となった。
・ その年の社会の動きと関係が深く、世相を反映している。
・ 食文化の記録として後世に受け継ぐ価値がある。
x
カッシーニ
( Cassini-Huygens )
ミッションを終了
寒暖差疲労
新たなサンゴ移植法
今年の一皿
+ Cinema Film
+ EOS Movie
+ Director's room